情報教育専攻・専門科目
22年度〜26年度入学生対象カリキュラム
情報教育専攻では,情報科学と情報工学の基礎となる数学系科目,情報科学と情報工学分野の基礎的科目とより専門的な科目,および,情報教育に関する科目を用意しています.
| 数学基礎 | 情報科学・工学(基礎) | 情報科学・工学 | 情報教育 | |
| 1年 | 情報科学のための微分積分ⅠⅡ 情報科学のための線形代数ⅠⅡ | 情報数学 計算機システム概論 プログラミングⅠⅡ プログラミング演習ⅠⅡ | ||
| 2年 | データ分析の基礎ⅠⅡ | OSとアーキテクチャ 計算機ハードウェア ネットワークシステム 数値計算ⅠⅡ オートマトンと形式言語 応用プログラミング | HCI 情報メディア論 | 
					情報科教育法Ⅰ | 
|  | 情報教育概論 教育情報化教材論Ⅰ 教育情報化教材論Ⅱ | |||
| 3年 | 情報科学教育演習 | 情報システム設計 信号処理 情報数理 データサイエンス ビジュアル情報処理 計測と制御 データ分析 システムプログラミング プログラム言語論とコンパイラ 教育情報化とe-Learning 専門系演習 | 情報科教育法Ⅱ | |
| 情報教育カリキュラム論 | 
- 専門系演習は,3年次に配属される各研究室ごとに履修すべき演習が異なりますので,各研究室の案内をご覧ください.
- 3年次に配属される各研究室において研究を実施するためには,必ず履修が必要な科目があります.どのような科目が必要かは研究室によって異なりますので,研究室の案内をご覧ください.
22年度〜26年度入学生対象カリキュラム
情報教育専攻では,情報科学と情報工学の基礎となる数学系科目,情報科学と情報工学分野の基礎的科目とより専門的な科目,および,情報教育に関する科目を用意しています.
| 数学基礎 | 情報科学・工学(基礎) | 情報科学・工学 | 情報教育 | |
| 1年 | 情報科学のための微分積分ⅠⅡ 情報科学のための線形代数ⅠⅡ | 情報数学 計算機システム概論 プログラミングⅠⅡ プログラミング演習ⅠⅡ | ||
| 2年 | データ分析の基礎ⅠⅡ | OSとアーキテクチャ 計算機ハードウェア ネットワークシステム 数値計算ⅠⅡ オートマトンと形式言語 応用プログラミング | HCI 情報メディア論 | 
					情報科教育法Ⅰ | 
|  | 情報教育概論 教育情報化教材論Ⅰ 教育情報化教材論Ⅱ | |||
| 3年 | 情報科学教育演習 | 情報システム設計 信号処理 情報数理 データサイエンス ビジュアル情報処理 計測と制御 データ分析 システムプログラミング プログラム言語論とコンパイラ 教育情報化とe-Learning 専門系演習 | 情報科教育法Ⅱ | |
| 情報教育カリキュラム論 | 
- 専門系演習は,3年次に配属される各研究室ごとに履修すべき演習が異なりますので,各研究室の案内をご覧ください.
- 3年次に配属される各研究室において研究を実施するためには,必ず履修が必要な科目があります.どのような科目が必要かは研究室によって異なりますので,研究室の案内をご覧ください.

