
入試の正確な情報は,大学公式サイトをご覧ください
教職大学院 学力検査等の内容 | |||
種別 | 小論文 | 専門科目 | 面接諮問・出願書類 |
一般選抜 | 専攻共通小論文 | 情報教育 情報科教育法(小中における情報活用能力育成を含む)に関連する内容,情報通信技術を活用した教育の理論及び方法(教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む))に関連する内容 |
面接 |
現職教員選抜 | |||
派遣教員選抜 | 面接 | ||
特別選抜 |
修士課程 学力検査等の内容 | |||
種別 | 外国語科目 | 専門科目 | 面接諮問・出願書類 |
一般選抜 | 英語 |
大問2問を出題する。 大問1:基本的な用語の知識を問う問題。基盤領域,第1領域,第2領域,第3領域の問題から5題を選択して解答する。ただし,各領域の問題を最低1題解答する必要がある。 大問2:論述問題。第1領域,第2領域,第3領域の3領域から1問を選択して解答する。 注:基盤領域と第1~3領域は,以下に示す内容である。 ・基盤領域:Al(人工知能)とその利活用や,高度情報化社会に関する内容 ・第1領域:情報科学・情報工学(情報に関するリテラシー・セキュリティー・倫理なども含む),教育工学などに関する内容。 ・第2領域:教育心理学(教授学習,認知,社会,発達)に関する内容。 ・第3領域:教科教育学,文学・言語学,環境科学,宇宙・地球科学,デザイン学,生活科学,体育学ならびにスポーツ科学などに関する内容。 |
面接諮問 |
現職教員選抜 | |||
派遣教員選抜 | |||
社会人選抜 | |||
教育支援人材特別選抜 | |||
外国人留学生等選抜 |